かつら
ダダさんの紹介の続きです!
たずねこ
ダダさんの活動をまとめると次のようになります
- 100日以上継続している朝活の民
- ブログ「Dsdiary」を運営
- SUZURIでショップを運営中!
↓ダダさんのフォローはこちら
Contents
ブログ「Dsdiary」を運営
Dsdiaryとは「Dada study diary」の略で、ダダさんの勉強の様子を書いたブログです。4つのカテゴリで運営されています。
- Processing python
- プロフィール
- ポートフォリオ
- 日常・雑記
それでは、ダダさんを語る上で欠かせない、Processingとはなにかを簡単に確認しましょう。
無料で使えるパソコンソフトでプログラムの結果を目で見てわかるように表現(アート・デザイン・アニメーション等)できるように作られており、アーティストとやデザイナーといったプログラミングを経験したことない方や不慣れな人でも扱いやすい使用になっています
Proccesingを始める最大のメリットは、アート・デザイン作品を作りながら楽しくプログラミングが学べることです。
人気のプログラミング言語を使って作品を残すことができるとは、楽しく勉強できそうですね!
どんな作品ができるのかはダダさんのポートフォリオで確認することができます。
かつら
ダダさんのアイコンはProccesingで作成されているそうですよ!
↓ダダさんのポートフォリオ
たずねこ
ダダさんのブログでは、Proccesingについてさらに詳しく説明されていますので、ぜひご覧ください!
SUZURIでショップを運営中!
ダダさんは、Proccessingで作成した作品からグッズ展開なさっています。
- ステッカー
- Tシャツ
- マグカップ
- スマホケース
- サンダル
- バケットハット
- トートバッグ
このようにたくさんの商品が揃っていました!
かつら
グッズ展開には憧れますね!
たずねこ
Proccessingの作品が使われていて、魅力的な商品がたくさんありますので、ぜひご覧ください!