【Cocoonと比較しました】JINのメリット・デメリットまとめ


先日、WordPressの有料テーマ「JIN(ジン)」を購入しました!

ブログに力を入れているので、興味があった有料テーマに手を出してみたんですよね
JINについてはこちら
この記事は次のような人にぜひ読んでいただきたいです!
- 無料テーマの「Cocoon」との違いを知りたい
- JINに興味がある
- 有料テーマのメリット・デメリットを知りたい
この記事では次の内容を紹介します。
- JINを使ってみて感じたメリット・デメリット
- Cocoonと比較したメリット・デメリット

ぜひ最後までご覧ください!
JINを使ってみて感じたメリット・デメリット

メリット6選
マニュアルが丁寧
この通りやれば設定が終わります!

初心者に優しい設計ですね!
マニュアルは画像付きでわかりやすく、手順に沿って進めていきやすいです。
マニュアルがJINで書かれているので、記事のお手本を読みながら設定もできて一石二鳥ですね!
着せ替えが便利
記事のテンプレートが準備されていて、気に入ったものがあればさらに簡単に設定が終わります!

たくさんのデザインが用意されています。
どんどん追加されていくようですので、目が離せませんね!
デザインがかわいい
デフォルトの設計がキャラクター系のブログにピッタリ!

当ブログでは私とたずねこがよく登場するので、雰囲気がピッタリだと感じました!

キャラクターを使ってブログを運営なさっている方には特にオススメできますね
もちろん、キャラクターを使っていない方でも、先程の着せ替えで全く違った雰囲気にすることができます。
広告の設定が親切
貼り付ける場所がわかりやすい!
どこに広告のコードを貼り付ければよいかがすぐにわかります。
どこまでも親切な作りですね!
特に、GoogleAdSenseのインフィード広告の設定については更に親切に説明してくれています。

アドセンス側の設定まで細かく解説してくれていることに驚きました!
ボックスのカスタマイズが可能
メリット・デメリットボックスがわかりやすい。
ボックスの名前はそれぞれ、「良い例ボックス」「悪い例ボックス」でした。
なんとボックスのカスタマイズができるんです!
タイトルと色を変えて使いやすいボックスにできます。
まさに、「かゆいところに手が届く」要素の1つです。
ひつじさんに紹介してもらえる
JINのレビュー記事を書いて、Twitterで発信すると次のメリットが得られます。
- JINブログで被リンクをもらえる
- ひつじさん(@hituji_1234)にTwitterで拡散してもらえる
例えば、この記事はJINについてのレビュー記事になりますので、JINブログにこのページへのリンクを貼ってもらえるのです!
ひつじさん(@hituji_1234)はたくさんのフォロワーをお持ちのアカウントです。
そのひつじさんにTwitterでリツイートしてもらえれば、かなりの影響力があります!

どちらも多くの人に読んでもらえるというメリットに繋がりますね!
デメリット1選
クラシックエディタの方ができることが多いとも言えますね。
- ビジュアルエディタとも言う
- 記事の見た目の通りに編集できるのでわかりやすい
- 最近のWordPressでは主流の編集方法
- 歴史ある編集方法
- こちらに慣れている人の方が多い
- ショートコードで編集できるので、PHPをいじるより簡単
ちなみに、Gutengergでもショートコードは利用可能です。
Cocoonと比較したメリット・デメリット
メリット1選
WordPressにログインして、すぐトップメニューに表示されるのでわかりやすいです!

個人的に、Cocoonは設定画面がわかりにくかったです。

1つの場所にまとまっているのはメリットでもあると思うのですが、いまいちどれがどれだか見分けがつかない印象でした。
デメリット
記事の閲覧数表示がなくなった
Cocoonでは記事を選ぶページに閲覧数が表示されていました。
これは使いやすかったですね!

JINでも導入してほしい機能です
この機能はぜひ欲しかったのでWP-PostViewsというプラグインで対応しました。
興味がある人は使ってみてください!
人気記事の設定ができない→プラグインで解決(2021.6)
WordPressに備え付けの記事閲覧ランキング機能が動作しなくなりました。
閲覧数が無くなったことが関係している可能性がありますが、よくわかりません。
先程紹介したプラグイン「WP-PostViews」でランキングを作ることができたので導入しましたが、見た目がちょっとJINと合わないので改善が必要です。

- サムネイルが大きすぎる
- タイトルをサムネイルの右に配置したい
コードをいじって対応しようとしています!
まとめ:JINを買ってよかった!

この記事ではまず、JINを使ってみて感じたメリット・デメリットを紹介しました!

続いて、無料テーマ「Cocoon」と比較した場合のメリット・デメリットも紹介しました!
以上、まとめるとこんな感じです。
- 買ってよかった!
- Cocoonが無料というのが謎
- 記事閲覧数表示と閲覧数ランキング機能を付けてほしい(プラグインで解決)
買ってよかった!
この一言に尽きますね。
有料テーマに興味がある方はぜひ購入を検討してみてください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
ブログは不定期に更新していますが、Twitterでの発信は毎日続けています。
興味がある方はぜひフォローしていただけると嬉しいです!